3月分のお米

3月分からのお米の仕入れをしているのですが・・・大幅値上げになってしまいました。 多少圧縮しているのですが、微々たるものですね。すいません。 1000円ぐらいあげてくるのかな?と思ってたのですが予想を超えていました。3000円ぐらい上がっちゃってます。
 今は、JAの直売所とかでも10kg売りで、近所では数量限定もしています。当然玄米売りはなく、あっても徳島の一大農業地帯まで行くことになります(少し離れた道の駅では見つけましたが今あるかどうか・・・)。スーパーでも5kg4000円にのるかのらないかです。
 こんな状態なのに、徳島では備蓄米の仕入れは無いようです。 年間取扱5000トン下限が厳しいのかな?ようわかりませんが・・・うちは1トンもいってないので(笑)。 そこで、イモトは仕入れ先の多角化を目論んでますが、なかなかうまくいっていないのが実情です。
 いまは、とりあえずお店を続ける方法を模索しています。 物がなければ売れないので・・・。
 そんな状態なので、仕入れた分から値上させてもらっています。 申し訳ありません。価格は「商品一覧」からご確認ください。 今後の見通しは四国では現状価格維持と思っていますが、どこからか沢山お米が出てきて暴落とか・・・はないか(^^;。 でも、にわかで始めた人はこの夏は越えられないと思うのだけどなぁ・・・冷蔵設備付きの倉庫なんて構えてないだろうし・・・。 ほんと、昔の食管法復活させて、登録業者以外、米を扱えないようにしてほしいです(え?)でも、復活すればこんな暴騰はなかったと思います。

 不動産は、新年度準備です。 ぼちぼち決まっていってはいますが、新規に物件が増えたりもしているので、条件のいい物件に住みたい場合はお早めに・・・。どっちかというと、単身向けが増えてるきらいがありますので、単身で三好市・東みよし町に来られる方はいい物件に出会えるかもしれません(^-^)。

 投資は、株については日産を手放して以降、指値が通らずで持ててないです。(また懲りずに日産狙っています) 全体的にみるとリスクオフで株価は下がっていくイメージが持てますが、その「リスクオフ」ってのが、怪しい。 一般的に金価格上昇はそれなのですが、なんかきな臭い。早すぎます。 原油なんかはさがってるので、あってるとは思うのですが・・・。 原油価格下落や為替が円高なのになぜかガソリン価格はあがってますね。補助がなくなったからなんて言われていますが、あんなのは口実だと思います。 僕も元売りになりたいです(笑)。
 為替も、急にリスクオフの円高。 だから、ショートは利確しちゃいました。今はロングの含み損(T-T)。 155や6が無かったので、そこまでは上がると思うのだけどなぁ・・・。 普通、暴落って始まりはもっとゆっくりしているものだと思います。 これがゆっくりなのかもしれませんが・・・だとしたら自分の感覚を直さないといけないと思います。

 暴落は、ほんと気が付かないぐらいに進んで、それが波及して一気に進んでいくもの。で、そのあとはなかなか戻らない・・・。 それで行くとお米の価格は、まだ、上がっているので暴落はないかな? 市場が成熟していないし、食糧だから賞味期限はあるのでそのあたりがどうなるか・・・トウモロコシなんかの先物やってる人はこのコメ相場読みやすいのかもしれませんね。 ようわかりませんが、暴落は近い(といってもスパンは長い)と思っています。  

2025年02月27日