穀粒判別器

お米の仕入れには、検査がされていることがあります。 イモトで近隣のお米を仕入れるときは、農家さんと契約をして、何時田植えしたとか、クスリはどのようなものをまいたかなどをお聞きして、納入されたお米については検査をして在庫するようにしています。(今年はほんと残数が足りませんが・・・)
 この検査は、検査員の資格を持った人(イモトでは僕が資格を持っています)が、目視にて1等米だとかを決めていくのですが、目視なのでその日の天候などに左右されます。 その影響を無くしたのが、穀粒判別器で整粒や着色米、虫による食害を受けた事故米などの割合が%で出てきます。 ま、最後の判定はその結果をみて、人間が1等米とかを決めていくのですが、そこまで%で出てくると、あとは規定に沿って判別するので、誰でもできます(汗)。
 なので、今までの検査に疑念がある農家さんは、是非、いもとに出してください(^-^)。 価格は、イモトは徳島県主食集荷共同組合(全集連)に属していますので、そこから通知のあった価格で買い取らせていただきます。

 お米、小泉米といわれている物が出てきて、若干下げているようですね。 うちのような弱小米屋は全くその恩恵はありませんが(笑)。 せめて、JAさんが数量制限を外してくれたら・・・かといって3か月で10トンを売らないといけない小泉米には手出しできませんが。。。 5Kg3000円ぐらいで売れるようにならないかなぁ・・・あ、小泉さんはパフォーマンスが過ぎますが頑張っているとは思いますよ。目的地が不明ですが・・・。

 いま、株や為替はほんと意味不明です。 何故上がるか下がるかが判りません。 というか、本来この状況なら、上がると思っても逆行ったり・・・ファンダが幅を利かせているのは判りますが、指標も全く逆行ったりします。 なんとなくですが、株なら歩み値や板、為替ならオーダーブックなんかを見たほうがいい気がします。 長いスイングとかはやめておいた方がいい気もします。 為替だけ見ても不確定要素がおおすぎて・・・そこに大口さんの思惑が効きすぎてて(^^; 

政治の世界もおかしなこと一杯ですね。 国民負担が増えるものは大した議論もなく決まっている(ネットを見ると知らない間に所得税が増税されているのだとか)のに、議員の負担増や収入減となるものや、ガソリンの暫定税廃止など国民が喜ぶものは牛歩戦術(笑)。 根本的にはこんな政府で円高傾向なのが理解できない(違)。 もし、政府への国民評価が通貨の価値を決めるなら、ドル円は1ドル500円でもいいぐらいと思います(爆)。

文句言っても仕方ないので、つぶれないように頑張ります(^-^)。 新米でないかなぁ・・・。
 

2025年06月19日